(=^・^=)が217回通常国会について、少し話すページ
注意 国会の議論とお茶の感想は関係がありません。
*中国は貿易相手国というだけ
日米同盟
*日米同盟がなければ侵略される
北朝鮮の核・ミサイル開発
*あんなのは飛んでこない、制裁が怖いだけ
アフリカ開発会議
*アフリカも支援しろ支援しろとうるさい
核軍縮・不拡散
*核がいらないのではなく、核があるから守られる
*大企業は中小企業に仕事を回してやっているだけ
早期のプライマリーバランスの黒字化、財政健全化
*国債金融市場から信頼されなくなる
地方の一般財源総額を適切に確保
*国のおさがりをもらっているだけ
*今のインフレもデフレよりはまし
危機管理を確立し、賃上げと投資が牽引する成長型経済
*ただの脱デフレ政策
*大企業が潰れれば中小企業も潰れる
ラピダスを始め未来に挑戦する半導体産業を協力に支援
*思い切った成長産業への投資も必要
一極集中の是正
*東京のほうがいいから東京に人が集まる
人材・経営基盤を強化する事業承継やM&Aを後押し
*一緒にやった方が経費が減る
日米同盟は我が国の外交・安全保障の基軸
*北朝鮮でも結構軍事力がある
*韓国は北朝鮮に勝てない
軍縮不拡散
*アメリカが減らさないとミサイルなんて減らない
米国のWHOやパリ協定からの離脱
*あれはアメリカの勝手
自由民主党における旧派閥の政治資金収支報告書の不記載事案
*優秀な課長や部長をそんなことではクビにはしない *民間企業
日米首脳会談
*日・ロは裏で繋がっていると思っている人もいる
教職員定数
*少子高齢化でこれ以上、教員を増やせない
需要喚起策としての消費税の廃止、給付金、社会保険料の減免
*全部やったら、この国は潰れる
我が国経済はコストカット型経済から脱却しデフレに後戻りせず、賃上げと投資がけん引する成長型経済に移行できるか、この分岐点にいる
*物価上昇を上回る賃上げを目指す
令和7年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度について
*こんなのは屁理屈
なぜ企業団体献金を透明化する必要があるのか
*選挙で落とすことができる
大企業への法人税減税
*法人税が高すぎて競争にならないというから下げただけ
一般会計歳入予算における租税等の収入
*消費税と法人税が増えただけ
プライマリーバランス黒字化
*野党は金だせ金だせとうるさい
DX
*一番高いのは人件費
*アメリカがパリ協定から離脱すると温室効果ガスは減らない
*ガソリンを代替エネルギーにすれば温室効果ガスは減る
ぺロブスカイト太陽電池の導入支援、先進的な資源循環設備の導入支援
*つくっても中国に追い越される
共同声明において2027年度より後も、以降も抜本的に防衛力を強化していくという記述について
*防衛費も増やしていかないと、守ってくれない